オーダーキッチンの話
こじんまりとしたキッチンが好みの私。でも輸入住宅で導入するような輸入キッチンというと、広々としたちょっとゴージャスなイメージがあります。
そもそもパパママハウスは輸入住宅会社ではないので、それを選んだ地点で輸入キッチンの選択肢はほぼないようなものなのですがそれならばと見つけてきたキッチンは、
ウッドワンのものでした♪ゴージャスすぎず、こじんまりキッチンに合いそうなデザインが好みピッタリです!
強いて言うのならば、変な話ですが木の木目があまり好きでなく・・・出来ればペンキで塗りつぶしてほしい所ですが、ウッドワンのは白色を選んでも多少は木目が見えてしまいます。
妥協するしかないのかな?と思っていたらなんと無塗装の物を入れてパパママ側で塗る事が可能との事!素晴らしいご提案でした(*'∇')
その上、ホームページには選択肢にないのですが天板もタイルに出来るそうで人大・ステンレス嫌いな私としてはほぼ完璧な選択肢♪
しかし、今ではウッドワンのキッチンではなくオーダーキッチンに仕様変更・・・なぜかと言いますと、一番の問題は魚焼きグリルでした。
今まで生活していて、魚は年に数回しか焼きません!なのにダサいダサい魚焼きグリルがキッチンにくっついてるのが我慢ならなかったのです・・・そこでいろいろ探して見つけたのが、
一軒家なのにありえないサイズのコンロなんですが、とにかくコンパクト好きな私・・・その上賃貸生活が長い私にとって3つ口以上のコンロが必要になるとは思えなくて、完全に見た目だけで決めました!
そして、これが小さすぎてウッドワンのキッチンには入らなかったのですよ・・・
コンロを取るかウッドワンを取るかの瀬戸際でパパママの営業さんがこれまた頑張って一番安く出来るオーダーキッチン屋さんを見つけてきてくれて、私達の手の届く範囲の差額でオーダーキッチンが出来る事になったのでこうしてウッドワンは諦めたのでした。
そもそもウッドワンのキッチンにするとサイズ的にも合わないんですけどね。
と、いろいろありましたが、
これが現状のオーダーキッチン全貌です!今からウキウキしちゃいます♡
この地点でウッドワンの時と違うのは、
換気扇を隠すための造作棚追加と、それに合わせて吊り棚を全て細長くして、
IKEAの木板天板がすごく好きなので、ポストフォームというので木板に見える天板にしてくれるのと、(←タイル張りより安いらしい)
そして食洗機はミーレを諦め、国産だけどフロントオープンタイプのを見つけたのでそれを入れてもらう予定です。
コンロ同様、リンナイの食洗機です。リンナイ様々〜
これら以外はウッドワンと同等の物で見積もって頂いたのでまだ水栓部分やシンクはそのままなのですが、せっかくのオーダーキッチンなのでそこもこれからどんどん変更して行こうと思ってます(^^)
そして今悩んでいるのが、
デルタのタッチ水栓か、
同じくデルタですが、見た目がかなりツボなこちら。まぁ、言ってしまえば見た目を取るか機能を取るかで悩んでおります・・・
その上、後者だと水栓部分だけで既に4つ穴が必要なので浄水器は入れられません。デルタは浄水器も可愛いのでそこが悩ましい所なんですよね。
そして、シンクも、
出来ればダブルシンクにしたくて悩んでおります〜
↑のものだと1つが小さすぎるので大きいシンクと小さなシンクでダブルのがないか今探し中。
家の中でもかなりお金を掛けている部分なのでなかなかこれだ!と決定してしまえない今日このごろでした。
0コメント